

mokuji特製・出口かずみさんのグッズ
「ポテトむらのコロッケまつり原画展」、 今日はmokuji×出口かずみさんのオリジナルグッスの紹介です。 (すでに、るすばんさんがすばらしく紹介してくださった記事あるので、 そちらもよろしかったら読んでみてください!→詳しくはこちら) まずはこちら、 数量限定・小人トートバッグ。 「小人とよむしりとりえほん」シリーズより、名場面(珍場面?)をセレクトしました。 ☝️「続 小人とよむしりとりえほん」より、”けんけんぱ” 「続続 小人とよむしりとりえほん」より、”すってんころり” いやあ、自分で刷っておいてなんですが、とってもかわいい! インクの色は、出口さんが愛用している茶色の絵の具の色を意識して、 濃いめのセピア色を作りました。 バッグのサイズは絵本もらくらく入る便利なサイズ。 生地もしっかりしているので普段使いにもってこいです。 「ポテトむらのコロッケまつり」からセレクトした缶バッジもひとつついていますよ〜 春先のお散歩に、小人を連れてお出かけください! ちなみに缶バッジはバラ売りもしてます。 種類はこんな感じ。 村長バッジ、人気です! バッグ


ポテトむらのコロッケまつり、開催中
出口かずみさんの原画展、第二会場のmokujiでも始まっています! お店の様子はこんな感じに。 原画はとっても大きくて、見ごたえがありますよ。 大きな絵の中にこまごまといろんなものが描き込まれています。
絵本を見ていた時には見落としていた細かい発見があって、 見るたびに楽しめるおもしろい原画です。 グッズもいろいろ盛りだくさん。こちらはまた改めて紹介しますね。 新作豆本「小人のとっておきのレシピ」の原画も合わせて展示しています。 豆本を片手に、原画を見るのも楽しいですね。 この新作豆本もとっても面白いです。 「レシピ」と言われて、こういう本になるとは想像も付かなかった! ゆるい裏切りが楽しめる傑作豆本です。こちらも合わせてどうぞ〜 スペシャルメニューの 「ポテトむらのコロッケ定食」と「出口さんの好きなかぼちゃコロッケ」、 こちらも連日好評頂いております。 ★詳しくはこちらの特設ページへ⇨http://www.mokujinet.com/#!blank-1/rmc63 どちらにも、出口さんのイラストの旗が付きます。 この旗を作るの、とっても楽しか


展示のお知らせ
「ポテトむらのコロッケまつり」
(作・竹下文子/絵・出口かずみ 教育画劇)の出版を記念して、
高円寺・えほんやるすばんばんするかいしゃ と、
国立・ ごはんと雑貨 mokuji の2店舗で原画展を開催することになりました。 mokujiでは、初めての展示になります。
お店のレイアウトも少し変える予定なので、今からわくわくそわそわしています。 以前、るすばんさんで購入した出口さんの「小人とよむしりとりえほん」。
瞬く間に出口さんのファンになり、続編も揃えました。 ご本人に会う機会にも恵まれ、作品そのものの人柄に嬉しくなったり。
楽しい(&おいしい)展示にできるよう頑張ります!
るすばんさんではいよいよ本日からスタート。
原画はもちろん、出口さんのグッズもたくさんありますよ。
お楽しみ企画の福引きもあるようです。とっても楽しそう! ぜひ、足をお運びください〜! 当店での開催は
2016年3月23日(水)~4月17日(日)となっておりますので、
お間違いのないようお越しください。 ただいまmokujiでは、
展示に合わせたじゃ


布博のこと
「布博 in 東京 vol.6」、無事に終了しました。
mokujiブースに立ち寄ってくださった方々、 手伝ってくれた方々、手紙社&ボランティアスタッフのみなさま、 ほんとうにありがとうございました。
連日ばたばたしていてろくろく情報もupできなかったので、 今更ですが、数少ない写真を載せてみます。 mokujiの出し物は、「特製お弁当」と「ひよこ豆のコロッケ」、 「焼きおにぎり」と「厚揚げとアボガドの炒め物」でした。 お弁当のメインは高野豆腐のフライに人参タルタルを添えたもの オリジナルの包みにくるんで完成です。 ⇧詰め終わったお弁当の群れ。 当日の様子。 連日たくさんのお客さまにお立ち寄り頂き、ほんとうに嬉しかったです。 お店にいらっしゃってくれていた方、 はじめての方、久しぶりに会った懐かしい方。 とにかくいろんな方にお会いでき、直接お話もできて嬉しかったです。 会場自体もずーっと賑わっていて、 素敵なものに囲まれている時の満たされた気分、刺激を受けた時の熱気、 そういう創造の源になるようなパワーが終始溢れているように感じました。 m